北米の大規模木造建築物で活用がすすんでいる「マスティンバー」 北米において、比較的質量の大きいエンジニアードウッドを指すマスティンバーは、RCや鉄骨と比べて工期の短縮や建物の軽量化が可能であることから、理想的な建築材料として位置付けられています。 続きを読む
LEED認証でも環境評価の高さを誇るマスティンバー建築 北米において、比較的質量の大きいエンジニアードウッドを指すマスティンバーは、RCや鉄骨と比べて工期の短縮や建物の軽量化が可能であることから、理想的な建築材料として位置付けられていますが、環境評価 続きを読む
「ミッドプライウォールシステム・イン・ミッドライズ」(中層建築でのミッドプライウォールシステムの活用)資金援助案件募集 カナダウッド・ジャパンは高耐力壁「ミッドプライウォールシステム」を採用した木造中層建築プロジェクトに資金援助を行うべく、提案書を募集しています。 続きを読む
COFIが木造軸組工法用ミッドプライウォール 壁倍率5.0大臣認定を取得 カナダ林産業審議会では、カナダで考案・開発された高耐力壁ミッドプライウォールシステム(以下、MPW)注)を日本に紹介し、その普及促進の活動を行ってきました。 続きを読む
施設系建築物へのMidply Wall Systemの活用 カナダウッドは,Midply Wall System の技術を用いた高耐力の耐力壁(以下「MPW耐力壁」)を日本に紹介し,その普及促進の活動を行ってきました。 活動に着手した2010年ごろ,業界の動きはまだ緩慢でしたが,2019年頃からその採用が急増しています。例えば,住宅メーカーの株式会社一条工務店は耐震性能が建築基準法レベルの2倍と位置付けたハイスペックの住宅の仕様にMPW耐力壁を取り込み,この仕様の住宅受注は2020年6月末現在,600棟を超えました。 全文はこちらのPDFをご覧下さい 続きを読む 施設系建築物へのMidply Wall Systemの活用
世界の木材市場の動向と展望: COFI と日本ツーバイフォー建築協会による合同バーチャルシンポジウム COFI東京事務所は日本ツーバイフォー建築協会と共同で、「世界の木材市場の動向と展望」について、日本のツーバイフォー業界とカナダの林産物業界の代表者が情報を交換するバーチャル会合を開催しました。 合計24名の業界代表者が、このオンライン/対面型のハイブリッドイベントに参加しました。カナダの林産物業界からは、Western Forest ProductsのGeorge Omori氏、InterforのSoichiro Utsunomiya氏、Interex Forest ProductsのKevin Minegishi氏が発表を行いました。カナダからはほかに、Canfor、West Fraser、Weyerhaeuser、Tiger International の代表者も議論に参加しました。 続きを読む 世界の木材市場の動向と展望
【入賞作品決定】第3回COFI中層木造建築デザインアワード 「日本における木造建築の中高層化」普及促進を目的としてCOFIは『第3回中層木造建築デザインアワード』を開催しました。3名の審査員の先生方(東利恵氏、腰原幹夫氏、原田真宏氏)に審査いただき、入賞作品8点が選出されました。 入賞者のみなさま、おめでとうございました。創造的かつ先進性に溢れた作品に取り組み、木造建築の発展と普及促進に寄与された関係者の皆さま方に敬意を表します。 続きを読む 入賞作品8点